
5日より、日本NO1の参加店舗数を誇る「下北沢カレーフェスティバル2018」がスタートしました
初日はあいにくの雨にも関わらず開会式から大勢のファンが下北沢を訪れ、128の店舗で提供されるカレーメニューを愉しんでいます
今回初参加となる店舗のうち注目店の筆頭にあげられるのが「Mikazuki Curry SAMURAI.」です
この店舗は先日ご紹介した『ROJIURA CURRY SAMURAI』の系列店舗で同じ「下北沢一番街商店街」にあり同店から歩いても1分かからない場所にあるのです

この2店舗のファン層はほぼ同じと思われるため、各店の混雑状況をみて待ち時間の少ない方に並ぶということも出来てしまいます
特にカレーフェスの期間中は、人気が集中する状況と思われますのでピーク時間帯は外しての訪問をおススメいたします
【Mikazuki Curry SAMURAI. 3種のカレー】
基本は「スパイシーチキンカレー」「濃厚バターチキンカレー」「赤ワイン仕立てのラムカリィ」の3種類を提供しているお店なのですが
今回は限定メニューの「エビカレー」と2つのチキンカレーをオーダーしてみました
10分ほどしてカレーが運ばれてきましたがどのカレー色彩の美しさが目を引きます プレートに具材を丁寧に配置するのは大変な手間がかかっていると思われます
右側にライスをボールのように盛り付け、カレーは左に三日月形に配置 そのまわりに色とりどりの具材をトッピングしていくのです
プレートも縁取りのデザイン性が洒落ているもの シックなものがセレクトされています ウッドの温もりがあるテーブルをバックに浮き上がるような美しさです
カレー以外の部分でここまで書いてきましたが・・・ それではカレー編に
(濃厚バターチキンカレー)

カレーソースはプレートに広げてありますが、掬ってみるとそのグレービー感が凄いことに驚きます ソースはまさにコクの塊 生クリーム・バターにフレッシュなトマト
そこに国産の大豆を煮崩してペースト状にして溶け込ませています 素材の甘さがダイレクトに脳に届きます 濃厚バターチキンの看板に偽りはありません
カシューナッツのコクも味わい深いです ホール状態でトッピングされているので、キシキシと噛み砕きながらソースに伸ばしていくのが絶妙です
とにかく甘いので大辛仕様にしていただきましたが、それでも全体的にまろやかになった程度で辛さをあまり感じません

トッピングされるカスリメティーは多めですが ここまでテイストに馴染んでいるのがとても新鮮ですね
どこまでも徹底的な甘さを追及したスイーツ仕様 しかし嫌味は感じません 美味しいですね
キャロットラペと紫タマネギ・ピーマンのアチャールの酸味・苦みが甘さに染まった舌に心地よく感じられます
チキンも大ぶりで2カットが奢られており 食べた満足度はかなり高い一皿です
カレー好きな女性にはたまらない一皿ではないかと思いますが、ガチガチなカレーファンにも支持されるテイストに仕上がっています
(スパイシーチキンカレー)

野菜主体で作ったソースはカレー侍譲りで繊維感たっぷりでトロッとしています スープカレーと違ってタマネギの成分が濃縮されて強い甘味を放っています
塩味が少し弱めなのでガツンとくるような旨さはありませんが、スパイス感覚はあります チキンと一緒にソースをいただいて口の中で味覚が完成されるようなテイストだと感じました
フライドオニオンがかなりの量トッピングされていますがチキンと一緒にいただくと旨み成分がブーストアップされて思わず笑顔になってしまいます
カレーフェス限定で提供されているのは「ラムキーマ」のトッピング ラムの臭みをうまく消してカスリメティが効いた刺激的な味わいです

ライスが普通の量では全然足りなくなるくらいの味覚体験ができますね
ブロッコリー・パプリカ・ジャガイモの野菜類に、キュウリ・キャロットラペと紫タマネギ・ピーマンのアチャールなども美しく そして旨いのです
濃厚バターチキンもいいですが、アッサリいただけて食後感の軽いこちらがカレーファンには響くのではないでしょうか
(エビカレー)

濃密な野菜で作ったソースがトロトロの中にプリップリのエビが3尾
ソースにはサクラエビがたっぷと溶け込んでいて・・ エビの本身とあわせていただくと グルタミン酸の旨さが爆発します 火傷しそうになるほどの衝撃!!!

ここまで旨いソースには なかなかお目にかかれません 通常チキンカレー2種とラムカレーの提供となっている同店のカレーですが
ぜひこちらもおススメしたい逸品です シェアで少量いただいたのですが、衝撃的なテイストでした また訪問したいと思いました

(まとめ)
こんなにも素敵なカレーが提供されているMikazuki Curry SAMURAI.
内装のテーブルや椅子 小物類にいたるまで全て一品モノのアンティークで揃え、心からほっと落ち着ける空間を作り出しています
わずか13席の空間ですが居心地が良すぎて・・・ 帰りたくなくなりますね 現代の小さなお店作りの教科書的な成功店と言えるかもしれません

カレーフェス期間中はかなり混雑すると思いますが、店の前をチェックして行列がなかったら、その場で入った方がいいですね
下北沢カレーフェスティバルは14日まで開催されています 首都圏カレーファンの皆さん ぜひ足を運んでみてくださいませ

【Mikazuki Curry SAMURAI. 下北沢店】
場所:東京都世田谷区北沢3-34-2  小田急・京王 下北沢駅歩5分
 営業:11:30~15:30 17:30~22:30 無休
公式HP http://samurai-curry.com/
食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13216581/

【下北沢カレーフェスティバル2018】
期間 :10月5日(金)~14日(日)
 場所 :下北沢駅周辺エリア(京王・小田急)
 内容 :128店舗が参加して街全体で『カレー』をPRします
下北沢カレーフェスティバル2018 https://curryfes.pw/
公式FB https://www.facebook.com/love.shimokitazawa/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日刊カレーニュース」は世界初のカレー専門日刊メディアです  
ぜひページにいいね! お願いいたします
フォロアー5500名 いいね5000件!
カレー情報をお寄せください あなたの想いを記事にします
 メール:curry@currynews.net 
一緒にカレーで世界を盛り上げましょう!
FBページ 「日刊カレーニュース」
https://www.facebook.com/日刊カレーニュース-1638686489749149/
HP 「日刊カレーニュース」 
http://currynews.net/
- 投稿タグ
- Mikazuki Curry SAMURAI, カレーフェス, カレー名店, 三日月カレー, 下北沢カレー


















 創年日日タイムズ 2022年5月号に記事掲載いただきました
創年日日タイムズ 2022年5月号に記事掲載いただきました
 タウンニュース 2022.5.6号に記事掲載いただきました
タウンニュース 2022.5.6号に記事掲載いただきました
 横須賀市講演会「地域あったかフォーラム」に出演(2022.2.12)
横須賀市講演会「地域あったかフォーラム」に出演(2022.2.12) 『OZmagazine カレーの町さんぽ』でカレー店を紹介しました(2021.8.11号)
『OZmagazine カレーの町さんぽ』でカレー店を紹介しました(2021.8.11号) 「はまかぜ新聞」特集でご紹介いただきました(2021.7.2)
「はまかぜ新聞」特集でご紹介いただきました(2021.7.2) 「ラジオ日本 SWEET!」カレー特集でラジオ出演(2回目です)(2021.4.9)
「ラジオ日本 SWEET!」カレー特集でラジオ出演(2回目です)(2021.4.9) 毎日新聞に掲載されました「カレー専門こども食堂」開設(2021.3.28)
毎日新聞に掲載されました「カレー専門こども食堂」開設(2021.3.28) タウンニュース横須賀版「人物風土記」に掲載されました(2021.3.26)
タウンニュース横須賀版「人物風土記」に掲載されました(2021.3.26)


 「毎日新聞」にチャリティカレーの実施が掲載されました(2020.12.28)
「毎日新聞」にチャリティカレーの実施が掲載されました(2020.12.28) 「マツコ&有吉 かりそめ天国」 にカレーマニアとして出演(2019.6.19)
「マツコ&有吉 かりそめ天国」 にカレーマニアとして出演(2019.6.19)











 


 
