
「カレー研究会」というカレー活動を行うグループ(東京渋谷区)が、参加者を増やしており、カレーファンの間で大きな話題となっています
このグループは2011年に活動をスタート、現在FBグループでの参加者数は545名(6/20現在)、主宰するのは、美人カレー研究家で有名な一条もんこ氏です

メンバーからFBグループ上に毎日投稿が寄せられ、カレーについて色々な楽しい情報交換ができるのが魅力です
カレーファンであれば誰でも気軽に参加できるんですね!( カレー研究会 https://www.facebook.com/groups/1073954355951838/ )
カレーのFBグループというと「カレー部」「カレー好きでいいじゃん」という5,000名を超える巨大グループもありますが、最大の特徴は「定期的にテーマを設けてリアルの場でカレー活動をしている」点にあります

FB上でいつもカレー情報交換をしている仲間と実際に会えるというのは、カレーファンとして何より楽しい一時になるのではないでしょうか?
当編集部も個人名義で、毎日投稿させていただいていますが、参加の皆さんからコメントや意見をいただくことも多く、カレー愛にあふれた方が多く参加されていると感じます

【最近の活動内容】
1日本最古のカレーを再現、イベントでPR販売を実施
文献に登場する日本最古のカレーレシピ(明治5年)のカレーは蛙を具材に使っていました このカレーをイベントで販売しました

2『何時間煮込んだカレーが1番美味しいか?』実験
30分~100時間まで、同じ材料を使って煮込み時間を変えることで、どのくらい煮込んだら美味しいのか実験
※1時間の煮込みが一番人気だったようです 100時間煮込むとカレーの味がしなくなるのではという結果が
3『激辛カレーははどこまで美味しいか』
辛さはどこまで美味しさと共存できるか実験 20倍以上の辛さでは味がわからなくなるという結果 5~10倍が美味なようです
4『マイガラムマサラを作る』
オリジナルブレンドで自分だけのガラムマサラを作成 スパイスの知識を1から勉強することでカレーに詳しくなれました

何と素晴らしい『カレー愛』にあふれた活動でしょうか! いずれも、どんなにカレーが好きでも一人では出来ない事ばかりです
仲間と一緒にグループで行うからこそ、楽しく研究できるのですねっ 素晴らしいですね 今週末(6/25)には、熊本支援特別企画を予定しています

【カレー研究会 熊本支援特別企画】
日時:6月26日(日)16時〜20時
場所:渋谷区桜ヶ丘9ー17 デリスドキュイエール
第一部:16時〜 『マイカレー皿を作ろう!』
会費:¥3300
第二部:18時〜 『カレーで熊本に元気を送ろう!』
会費:¥5000 カレー3品程度+@の実演
【参加はこちらから】
カレー研究会
https://www.facebook.com/groups/1073954355951838/
カレー研究会イベント 熊本支援企画
https://www.facebook.com/events/302504656747520/?active_tab=posts
※『カレー』仲間を作りたい、カレー調理のレベルを上げたい、という方には最適ですね カレーファンの皆さん、『カレー研究会』 ぜひチェックしてみてくださいねっ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日刊カレーニュース」は世界初のカレー専門日刊メディアです
ぜひページにいいね! お願いいたします
一緒にカレーで世界を盛り上げましょう!
FBページ 「日刊カレーニュース」
https://www.facebook.com/日刊カレーニュース-1638686489749149/








創年日日タイムズ 2022年5月号に記事掲載いただきました
タウンニュース 2022.5.6号に記事掲載いただきました
横須賀市講演会「地域あったかフォーラム」に出演(2022.2.12)
『OZmagazine カレーの町さんぽ』でカレー店を紹介しました(2021.8.11号)
「はまかぜ新聞」特集でご紹介いただきました(2021.7.2)
「ラジオ日本 SWEET!」カレー特集でラジオ出演(2回目です)(2021.4.9)
毎日新聞に掲載されました「カレー専門こども食堂」開設(2021.3.28)
タウンニュース横須賀版「人物風土記」に掲載されました(2021.3.26)


「毎日新聞」にチャリティカレーの実施が掲載されました(2020.12.28)
「マツコ&有吉 かりそめ天国」 にカレーマニアとして出演(2019.6.19)













