
本格的なバングラディッシュカレーを作って食べる「料理教室&カレーパーティ」が11/29、新宿区の区民センターで実施されました。
楽しくカレーを作ってみんなで食べて、参加費から材料費などを差し引いた利益を、バングラデシュの自立支援のために使う企画です。

今回は総勢9名で現地のカレー作りに挑戦。 メニューは「豆のカレー 大根のカレー」の他、 ゴーヤのスパイス炒め サラダ デザート 手作りチャイ の6品
カレーはバングラデッシュの家庭料理でとってもシンプル 基本的な4種類のスパイスだけで作ります カレーファンの皆さんは4種類、言えますよねっ??

アメ色になるまで炒めた玉葱と生姜・ニンニクと油・スパイスを合わせ煮るだけの、極めてシンプルなカレーです。日本や欧風カレーのようなダシは入れませんので、スパイスと素材の味がそのままの、あっさり味です

野菜カレーは大根に火が通り柔らかくなったら、レンズ豆のカレーは豆を軽く潰しながら、焦げないように加熱して、出来上がり!!
普段、凝ったカレーを作ることが日常となっている私たち日本人。 シンプルなカレーの美味しさ、にちょっと驚きです いくら食べても飽きない、日常食のカレー
これでいいんじゃないかと、思える納得の味なのです。参加の皆さんの反応は「意外と簡単じゃん」そうなんですよね!
「カレー、そんなに凝らなくても、いいじゃないですか? そんなにコクが必要ですか? カロリーの高いリッチなカレー、必要ですか?」そんな声がどこからか聞こえてきました

サラダはトマト・玉葱にスパイスを加えた、パクチーたっぷりのサラダ、辛いです
チャイは、牛乳にクローブ・カルダモン・シナモンなどを入れて煮詰めてアッサム系の紅茶葉で作る本格派!!
炒め物はゴーヤとトウガラシ・胡椒を使います どの料理もスパイスがふんだんに使われるのですね
難しいことは抜きにして、一緒にカレーを作った仲間と食べるカレーや料理、最高ですね 美味しいです
ところで、バングラデッシュでは、まだまだ『貧困』が日常です 未就学の児童も多く、病院も足りません 電気が通っていない地域もあり上下水道の整備もありません。
「イスラム国」問題、アフリカの「飢餓」、見えやすい問題もありますが、日本人からみて身近なアジアにも、まだまだ課題は残されているのですね
バングラディッシュを知るには、まず食から。 こんな素敵なカレー教室、あなたも参加してみませんか??

※次回12月にあります また告知させていただきますね!(お楽しみに!!)
ハンガー・フリー・ワールド
https://www.facebook.com/hungerfreeworld.japan/
http://www.hungerfree.net/
カレー情報を毎日配信!「日刊カレーニュース」
ぜひページに「いいね」お願いいたします!
FBページ 「日刊カレーニュース」
https://www.facebook.com/日刊カレーニュース-1638686489749149/








創年日日タイムズ 2022年5月号に記事掲載いただきました
タウンニュース 2022.5.6号に記事掲載いただきました
横須賀市講演会「地域あったかフォーラム」に出演(2022.2.12)
『OZmagazine カレーの町さんぽ』でカレー店を紹介しました(2021.8.11号)
「はまかぜ新聞」特集でご紹介いただきました(2021.7.2)
「ラジオ日本 SWEET!」カレー特集でラジオ出演(2回目です)(2021.4.9)
毎日新聞に掲載されました「カレー専門こども食堂」開設(2021.3.28)
タウンニュース横須賀版「人物風土記」に掲載されました(2021.3.26)


「毎日新聞」にチャリティカレーの実施が掲載されました(2020.12.28)
「マツコ&有吉 かりそめ天国」 にカレーマニアとして出演(2019.6.19)













